
(1) 戸の板がわれてきた時
(2) 彫刻類が欠けてしまった時
(3) 障子の彫刻を変えようとお考えの時
(4) 色があせてきた時
(5) 唐木仏壇を金箔仏壇に塗り変えようとお考えの時
(6) ローソクの灯でお仏壇をこがされた時
(7) 仏壇の高さを変えようとお考えの時
(8) 彫刻類がこわれてきた時
(9) 戸・障子の開閉がしにくくなってきた時
(10) 金箔がはがれて黒い部分ができてきた時
(11) 障子の格子がこわれてしまった時
(12) 金具類がこわれてしまった時
(13) ネズミが木地をかんでキズが入ってきた時
(14) 漆の部分がはがれたり割れたりしてきた時
このような時は、ごくらくや佛檀店の専門スタッフにご相談ください!
お仏像の修理・修復におきましては、ご先祖様から受け継がれてきた宝物を“ごくらくや”の技術で、もう一度新調当時の輝きによみがえらせます。
修理前



修復後
